今日の取り組みは
[キッチン]
引き出し(包丁の場所)の片づけ
換気扇のフィルター交換
①引き出し(包丁の場所)の 片づけ
■チェック項目
・この1年間使用していないモノは捨てる
・不具合のあるモノは捨てる
・この場所でないほうがよいモノは
適切な場所に移動する
■1 引き出しの中のモノを全て出す
■2 引き出しの中を拭き掃除
・仕分けをしているケースも掃除
■3 収納
・上記のチェック項目をもとに収納
*******************
■片づけ前
■片づけ後
**********
引き出しの中から
場所移動するモノ と 捨てるモノ
■作業を終えて
・作業時間 約7分間
・モノが少ない場所にて
片づけは簡単でした。
・現在、
キッチン用アルコール除菌スプレーや
洗剤や除菌アルコールのストックが
置いてあります。
これらは別の場所のほうが
よいのではないかと
思いますが、
この件につきましては
キッチンが全体的に片付いたときに
モノの配置を考えることにします。
*******************
②換気扇のフィルター交換
反省!交換するのが遅すぎました。
■交換前
■交換後
■作業を終えて
・作業時間 約7分間
・忙しさにかまけて
しばらくフィルター交換を
していませんでした。
・今回はフィルター交換が遅かったため
本体の金属のフィルター板が
油でギトギトしていました。
・以前は3か月ごとに交換しており
フィルターも厚めタイプでした。
そのせいか、
本体の汚れは気にならないくらい
でした。
*今後のフィルター交換について
・フィルターは厚手タイプ
・フィルター交換は汚くなる前にする
調理の種類によって
フィルターの汚れ具合が違うので
「チョッと色がついてきたかなぁ~」
というところで
交換しようと思います。
*******************
■ 今日の写真 ■
雑草 花は直径 約1.5㎝
*******************
1日数分間、
普段、しないところの掃除と
「捨て活」をしています。
それに取られる時間が短いので
今のところ
ストレスがなく
だんだんと楽しくなってきました。
次回はキッチン全体で
タイマー20分間にセットして
「捨て活」をしてみようと思います。
ご訪問、ありがとうございました。☺